Pickup

つぶつぶコラム

GUIX Studioがビルドできない!

はじめに 2025年2月にEclipseThreadXのバージョン6.4.2が公開されました。 Eclipse ThreadX GUIX(以後GUIX)のバージョンも上がっていたので、さっそく動作確認をしてみたところ、動作に変更はないが、G...
つぶつぶコラム

GR-USB/DEVICEとWindows11のコア分離について

はじめに 「御社のGR-USB/DEVICEを使った場合、Windows11のコア分離に対応していますか?」 との問い合わせを受け、少し調査してみました。 コア分離は、Windows のコア プロセスをメモリ内で分離することで、悪意のあるソ...
つぶつぶコラム

EdgeTech+2024 出展レポート

2024年11月20日(水)~11月22日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催された「EdgeTech+2024」に出展しました。 当社ブースでは、様々なAIエンジンを使用したエッジAIソリューションをはじめ、サイバーセキュリティ&IoT...
組込みミドルウエア

GUIXでモーターを動かしてみよう

今回は組込み評価ボードでDCモータを動かしてみようと思います。動かす際の速度設定を、GUIXを使った画面で行ってみたいと思います。 企画検討 まず、作りたいものを検討します。今回はDCモータを動かすことが目的なので、モータの速度、回転方向を...
つぶつぶコラム

FATファイルシステムを壊さないようにするには(FATファイルシステム解説③)

「FATファイルシステムについて」の最終第3回コラムになります。前半をまだご覧にになっていない方は是非他の記事も合わせてお読みください。 第1回FATファイルシステムについて 第2回FATファイルシステムについて FATファイスシステムの壊...
つぶつぶコラム

組込み機器向けのFATファイルシステム「GR-FILE」(FATファイルシステム解説②)

FATファイルシステムについて解説する全3回のコラムの第2回です。今回は、弊社で開発した組込み機器向けのFATファイルシステム「GR-FILE」を解説します。第1回をまだご覧にになっていない方は是非合わせてお読みください。 第1回FATファ...